東京都には全部で23の区がありますが、区ごとで土地の価格は千差万別となっています。ここでは、2024年7月5日付で調査した東京23区の基準地価平均を価格に低い順から紹介。区の特徴も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
亀有、柴又など下町情緒が残るエリア。江戸川の自然と共に、落ち着いた生活を楽しめます。多くの参拝者で賑わう柴又帝釈天など観光スポットとしても知られており、近年はリノベーションされたカフェなども増え、新旧文化が入り混じっています。
広大な公園や自然が広がる緑豊かな景観に恵まれたエリア。複数の路線が乗り入れる巨大ターミナル駅「北千住駅」があり、都心へのアクセスがしやすいのが特徴です。隅田川や荒川沿いなど桜の名所が多いエリアとしても知られています。
都心部から約15分の場所に位置する水と緑に囲まれた自然が豊かなエリア。東京湾や江戸川沿いに公園が多いので、子育てしやすい快適な生活環境が整っています。海と緑が同時に楽しめる葛西臨海公園は、休日のお出かけスポットしても人気です。
北西部に位置する練馬区は、緑豊かな公園が多く閑静な住宅街が多い印象です。東京23区の中でも区内の公園・児童遊園の数が多いのが特徴。また、練馬駅から池袋駅まで直通でアクセスできるなど、交通の便も良好です。
石神井川の桜並木や赤塚の森、荒川など自然豊かな住環境が整っており、医療や福祉、介護サービスも充実しています。都内でも屈指の暮らしやすさが魅力。成増駅から池袋駅まで乗り換えなしでアクセスでき、通勤・通学にも便利です。
豊洲など再開発が進んでおり、ウォーターフロントの景観と利便性の高い生活環境が魅力です。東京湾周辺のベイエリアはもちろん、深川公園や清澄庭園など緑も多く、休日のお出かけに困らないエリアです。
東京のシンボルタワー「スカイツリー」がある墨田区は、川沿いの風景や新旧の文化が融合した独特な都市生活を楽しめるエリアです。「ものづくりのまち」としても知られおり、隅田川の花火や大相撲など情緒溢れる伝統文化が色濃く残っています。
東京23区で一番の広さを誇る(※)エリアで、区内には高級住宅街として知られる田園調布や多くの文化人たちから愛された馬込があります。羽田空港があることから各路線が乗り入れており、交通の便が良好です。
東京23区の西側に位置し、緑豊かな公園と閑静な住宅街が多いエリアとして知られています。高円寺や阿佐ヶ谷などの商店街も多く点在。ファミリーに優しい生活環境とアクセスの良さが魅力です。
江戸時代から続く史跡や文化財が点在しており、歴史と下町情緒が感じられるエリアです。区民から親しまれる都電荒川線をはじめ、JR山手線や日暮里・舎人ライナーなど複数の路線が乗り入れており交通アクセスも良好です。
高級住宅地として知られる成城をはじめ、閑静な住宅街が多いエリア。一方で、劇場が集まる下北沢やお洒落なカフェが点在する三軒茶屋や二子玉川など商業地区も充実しており、洗練された都会の雰囲気も併せ持っています。
荒川を挟んで埼玉県に隣接する東京最北のエリアです。赤羽駅や王子駅など都心へアクセスしやすい駅が多く通勤・通学に便利。大正時代から続くレトロな街並みを残しつつ、近年は再開発も進んでおり、幅広い層が楽しめるエリアとなっています。
中野ブロードウェイなどサブカルチャーの聖地として知られるエリアで、商店街やアニメ文化が魅力です。新宿へのアクセスも良く、通勤や通学に困ることはありません。閑静な住宅街もあり、落ち着いた暮らしを実現できるでしょう。
14の路線が走っており交通の便が大変良く、近代的なオフィス街と庶民的な商店街、閑静な住宅街がバランスよく共存しています。ファッションビルや大型スーパーもあり、生活に不便さを感じることがないエリアだと言えるでしょう。
緑豊かな駒場や中目黒などが魅力のエリア。春になると目黒川沿いの桜並木に大勢の花見客で賑わいます。美術館やアートギャラリーも数多く集まっており、自然とアートが融合した街という印象があります。
教育環境が整った文京区は、東京大学やお茶の水女子大学など多くの名門校や大学が集まっています。東京都の中でも治安が良く、緑豊かな公園も多いことから、子育てがしやすいエリアとしても知られています。
池袋を中心にサンシャインシティや東京芸術劇場など、ショッピングやエンターテイメントが充実しており、利便性の高い生活が楽しめます。お年寄りの街として知られる巣鴨もあり、幅広い世代から支持されるエリアです。
浅草や上野といった観光地が魅力のエリア。年間を通して多くの観光客でにぎわっています。浅草寺や雷門など歴史的な名所が多いため、下町の情緒と文化を感じながら活気あふれる生活が送れるでしょう。
新宿の賑やかさと神楽坂の落ち着きが共存しており、新宿御苑や歌舞伎町など多彩な文化やエンターテイメントが楽しめます。全国でもトップクラスの乗降客数を誇る新宿駅(※)もあり、交通アクセスが良好です。
六本木や青山、台場など高級感あふれるスポットが点在するエリア。各国の駐日大使館が集まっていることから、多くの外国人が住んでいます。また、南麻布や白金、高輪など高級住宅街が多いエリアとしても知られています。
渋谷や原宿、表参道、恵比寿などファッションとトレンドが集まる若者カルチャーの発信地。活気あふれる街並みとおしゃれな生活環境が魅力です。都会的でありながらも明治神宮や代々木公園など緑豊かな景観にも触れることができます。
皇居をはじめ歴史的な名所が多く、また国会議事堂や首相官邸など国の中枢を担う施設も集まっており、落ち着いた生活環境が整っていると言えます。電気街として有名な秋葉原や本の町として知られる神保町があるのもこのエリアです。
銀座や日本橋、築地など商業エリアが集中しており、ショッピング目当ての国内外の観光客でいつも賑わっています。新日本橋駅を中心に、JRや東京メトロなど複数の路線が乗り入れており交通のアクセスも良好。洗練された都市生活を楽しめるでしょう。
東京は区によってそれぞれ違う特色をもっているため、家を建てるエリアを選ぶ際は、価格だけでなく区の特徴もチェックしておくことが大切です。
新しく自然素材の家を建てるなら、省エネ基準に適合した暮らしやすい家が良いですよね。そこで、一定の住宅性能(ZEHレベル(※)・耐震等級3)を持ちつつ、自然素材を使った家を建てられる会社に着目。
一定の住宅性能を担保したうえで“もっとも優先したいこと”を形にでき、家族との健やかな暮らしを叶えるおすすめの工務店・ハウスメーカーを3社紹介します。
※このメディアでは、エアコンや床暖房などの電気使用量を抑えられる気密性と断熱性を兼ね備えた家を「ZEHレベル」の家と定義しています。